クラブサンスター編集部
2024/12/10 10:46
【投票実施中】小学生の頃、学校で歯みがきの時間はありましたか?
ちょっと気になる、みんなのオーラルケア状況を調査!
今回は、会員さんからいただいた興味深いご質問を調査させていただきます。
みなさんが小学生の頃、学校で昼食後の歯みがきの時間はありましたか?
アンケート投票で歯みがきの時間が「あった/なかった」を教えてください。
また、コメント欄ではどんな様子だったかや、よろしければ当時お住まいだった都道府県などを教えていただければ幸いです。
ちなみにクラブサンスター編集部メンバーのなかでは、
「歯みがきの時間や習慣はなく、運動場へまっしぐらだった」
「歯みがきはせず、図書館へ直行だった」
といった声や、
「歯みがきの時間帯があり、歯みがきセットとお箸を給食袋に入れて持っていっていた」
「毎日お昼の放送の最後に歯みがきの歌が流れ、みんなで歯みがきしていた」
などなど。
年代や地域によってもさまざまな様子でした。
みなさんのご投票、コメントもお待ちしております!
▼別ページにて、こちらも投票アンケート中!
いま現在、小学校・中学校に通学されているお子さんがいらっしゃる方に質問です。
お子さんは学校でお昼にハミガキはしていますか?
ぜひ教えてください!
小学生の頃、学校で歯みがきの時間はありましたか?
あった
71票
なかった
432票
コメントする
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示私の小学生時代はありませんでした(兵庫県出身)。
今現在小学生のうちの子達は、歯磨きタイムがあります(熊本県在住)。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示私の学生の時代はありませんでした。
これからはもっと増えていくのでしょうね。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示なかったと思います。
昔は色々な面で今と全く違いましたよね。
お茶も持っていくのもダメでした(医者の薬を飲む人は水筒を持ってきても良いというルールが私の学校ではありました)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示昭和の時代、公立小学校にはなかったですね。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示昭和40年代前半ですが、ありました。保健担当の先生や学校歯科医が事前指導して給食後に歯磨きしていました。今と違って、各教室の廊下北側に流しがあって、手洗いやうがいなどもさせられていました。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示なかったと思います。覚えてないだけかな。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示なかったような、、
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示学校でも歯磨き推進していたら、虫歯少なかっただろうな
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示なかったですね。今ほどオーラルケアの意識も低かったような気がします。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示給食→歯磨き→掃除→昼休みでした